ごあいさつ
富山の農家の一人息子として生まれ、高校まで田園風景の中で育ちました。東京の大学を卒業後、テレビ朝日で政治記者として活動してきました。中曽根首相以降の20人を超える歴代首相を取材してきて多くを学び、刺激的な人生を送ってこれたと感謝しています。
その間、頭から離れることのなかったのが農業への想いでした。少年だった1970年代、高度成長の波にのまれるように農地がどんどん宅地化されていきました。父の周りでも離農する人が増えていました。「このままいくと日本の農業はどうなってしまうのだろう」と漠然と不安感を覚えたのが、記者として政治を正したいと考えた原点でした。
稲の借り入れや野菜の収穫をしている父の姿は楽しそうでした。愛情を注いだ分だけ答えてくれる農業を、父は「楽しい」と語っていました。暑い夏の日、父と二人で軽トラいっぱいに採れたてのスイカを積んで海水浴場に行くと、飛ぶように売れたこともありました。そんな父でも、手塩にかけて育てた大根が1本3円でしか売れなかったときはがっくりと肩を落としていました。子供ながらに社会の不条理を感じました。
父は亡くなる前に、息子が後を継ぐことはないと悟ったのか、だまって畑の大半を売却し、水田はすべて近隣の農業法人に生産を委託していました。かえってそれが身に沁みました。
定年を前に、第二の人生を農業のために捧げたいと思い、改めて経営を学び直しました。大学院で選んだ研究テーマは「農業における起業意思決定メカニズムの研究」。何がその人を就農に駆り立てるのか、その駆動力になったのは一体何かを探る研究です。高齢化が叫ばれて久しい農業界です。一人でも多くの次世代の方が農業に入ってきて欲しいとの思いからです。
私にできることは、
これから農業を始めたい人や既に始めている人が安心して農業を続けられるよう、農業経営をより良くすることです。そのために自らの強みを把握した上で最善の経営戦略を共に考え、果敢に挑戦・実行することを通じ、経営者にも自ら考える農業人になってもらいたいと考えています。これまでに培ったあらゆる経営ノウハウを駆使してそのお手伝いをいたします。経営者の志に寄り添った伴走者でありたいと考えています。「経営力を開花させ農業の新しい可能性を拓く」。これがプランドゥパートナーズを立ち上げた理念です。

プラン ドゥ パートナーズ
代表 田畑 正


経歴
代表者名 | 田畑 正 |
---|---|
出身地 | 富山県富山市 |
学歴 | 1981年 県立富山高校 卒業 1986年 一橋大学法学部 卒業 2023年 東洋大学大学大学院 経営学研究科 博士前期課程 修了 |
経歴 | 1986年~2022年 株式会社テレビ朝日勤務 一貫して政治経済報道に携わる。ワシントン支局長、政治部長、経済部長、コメンテーター室長(解説委員長)等を歴任 2013年には経営戦略部長として中期経営計画の策定や本社の持株会社化に携わったを主導 中曽根総理から岸田総理まで21人の歴代総理大臣を取材 2023年 MBA取得/中小企業診断士登録 2023年 中小企業診断士事務所「プランドゥパートナーズ」代表 2024年 農業経営アドバイザー登録 |
保有資格 | 経済産業大臣登録 中小企業診断士 日本政策金融公庫 農業経営アドバイザー |
セミナー・講演歴 | 【講義】一橋・早稲田・慶応・上智・立命館・学習院女子大で実績 【セミナー】目黒区創業塾 |
所属団体 | 東京都中小企業診断士会 城南支部 正会員 富山県中小企業診断士会 正会員 農業経営支援センター関東ブロック 正会員 アグリビジネス経営支援研究会 正会員 農林水産省 知の集積と活用の場 産官学連携協議会 正会員 せたがや中小企業支援センター 正会員 おおた診断士会 正会員 |
趣味 | コーラス、MLB観戦 |
経営理念 | <ミッション>「農業を稼げる職業にすること」 <ビジョン>「自ら考える農業人を一人でも多く育てること」 <バリュー>「経営者の志を理解し、暖かく包み込むファミリーのような伴走者であること」 |